コロナ感染が発覚してから6日目、ついに県庁から食料品の支給が届きました。どんな物が届くのか事前に知っておくことで、今後の対策にもなると思うのでご紹介したいと思います。
わたしの場合は一例ですので、あくまでも参考にだけなさってください。
支給品受け取りまでの流れ
コロナに陽性になると保健所から、連絡が来ます。その際に、食料品の支給が必要か確認されるので、「必要です」と伝えました。
土日祝は届きません。たぶん、営業日3日くらいで着きました。
届く日の朝、佐川急便の方から電話があり、「今日の〇時頃に行きますので、お待ち下さい」との事。その時間まで待つと、また佐川急便から電話があり、自宅の確認をされます。
自宅が合っていると、玄関先に置いて立ち去りました
気になる中身は??

1つはアクエリアス一箱でした🙏✨✨
もう一つは、食材がギッシリ!!

いろいろ入っていて助かりました
正直、ほとんどまだ食べられそうに無いですが、徐々に食べていきたいと思います。
これを見ると、事前準備はしっかりしていたほうが良いとわかると思います。カップ麺をもらってもこの状態では食べられないですし…カレーもまだまだ食べる気にはなれない…
あくまでも非常食のようです。
できれば、コロナに感染しても大丈夫なように、10日分の食料を備蓄することをおすすめします。
絶対に必要なのは、おかゆです!今もお世話になっています。3人家族×3日分はあった方がいいと思います
リンク
それと、はちみつ🍯を買っておけばよかったと思います。喉の薬よりも効果があるらしいので、常備することをおすすめします。さらに、マヌカハニーハチミツがおすすめ!
リンク
では、皆さんも気をつけてくださいね
コメント